タイトル

長距離フェリーで行く新たな旅路

こんにちは、皆さん!今日は東京から北海道や九州へ行く長距離フェリーの航路についてお話ししましょう。普段は飛行機や新幹線を使う方が多いと思いますが、長距離フェリーならば車を載せたり、船内でリラックスしながら景色を楽しんだりと、旅をゆっくり楽しむことができます。

以下に、各フェリー会社についての情報をまとめました。

オーシャン東九フェリー

オーシャン東九フェリーは、東京から徳島、そして北九州までを結ぶフェリーを運行しています。東京からの唯一の長距離フェリーで、乗り場はお台場の有明に位置しています。船内には各種設備が充実しており、比較的新しい船を4隻所有しています。プライバシーを重視した船室設計や追加料金による個室利用が可能で、従来のフェリーに比べて個室が増えました。

商船三井フェリー

商船三井フェリーは、茨城県の大洗から北海道の苫小牧までを結ぶフェリーを運行しています。船室料金は比較的リーズナブルで、所要時間も短めです。高速バスとの接続サービスも提供しており、東京から大洗、苫小牧から札幌までの移動がフェリーとバスで可能です。


太平洋フェリー

太平洋フェリーは、名古屋から仙台、そして北海道の苫小牧までを結ぶフェリーを運行しています。比較的短い航路であるため、運賃が安く所要時間も短いのが特徴です。2019年に就航した新造船「きたかみ」は、全ての船室が個室またはカプセルタイプの寝台となっています。

新日本海フェリー

新日本海フェリーは、新潟から北海道の小樽、また敦賀から新潟、秋田、苫小牧東までの航路を運行しています。新造船「らべんだあ」「あざれあ」は新日本海フェリーの最新鋭船で、すべての船室が個室またはカプセルタイプの寝台となっています。

以上、各フェリー会社の主な特徴をご紹介しました。運賃や所要時間、船内設備などを踏まえて、ご自身の旅行計画やニーズに合わせて最適な航路を選んでください。

長距離フェリーは、飛行機や新幹線とは違った旅の楽しみ方ができます。次回の旅行の際は、長距離フェリーを利用してみてはいかがでしょうか。

0コメント

  • 1000 / 1000