タイトル

大阪から沖縄まで!?フェリーでの旅行ルートを徹底解説

こんにちは、皆さん。普段の旅行は飛行機や新幹線を利用することが多いかもしれませんが、今日は少し変わった移動方法、大阪から沖縄までフェリーを利用した旅行についてご紹介します。それでは早速、乗り方と注意事項について詳しく見ていきましょう。

ステップ1:大阪から鹿児島へ

まずは大阪南港コスモフェリーターミナルから「フェリーさんふらわあ」に乗り込みます。最寄り駅は「大阪メトロ 南港ポートタウン線 トレードセンター前」で、ここからは徒歩で約10分です。ただし、第2ターミナルまではさらに5分程度必要なため、無料のシャトルバスが便利です。

このフェリーで大阪から鹿児島の志布志港まで約14時間かかります。この間、食事やお土産探しを楽しむことが可能ですので、時間を有意義に使いましょう。

ステップ2:志布志港から鹿児島新港へ

次に志布志港から鹿児島新港へ移動します。ここでは次の3つの方法があります。

さんふらわあライナーで鹿児島中央駅へ移動(事前予約が必要)、その後タクシーで約10分で鹿児島新港へ。

さんふらわあライナーで鹿児島中央駅へ移動(事前予約が必要)、そして鹿児島新港ポートライナーに乗り換えて鹿児島新港へ。

自家用車やタクシーを利用して志布志港から直接鹿児島新港へ移動。

この移動には約2時間20分ほどの時間を見積もってください。

ステップ3:鹿児島から沖縄へ

鹿児島新港に到着したら、次に乗るのはです。ここではマルエーフェリーまたはマリックスラインを利用します。所要時間は約1日と1時間で、航路は鹿児島 → 名瀬 → 亀徳 → 和泊 → 与論 → 本部 → 那覇となります。鹿児島からのフェリーは夕方に出発することが多いので、到着時間に注意しましょう。


注意事項

大阪から沖縄までフェリーで行くには、フェリーに2回乗る必要があり、総所要時間は2日以上になることを覚えておいてください。乗り換えの際には、各港での乗り換え手続きが必要です。また、特に鹿児島から沖縄へのフェリーは予約が必要で、混雑期は早めの予約をおすすめします。

以上、大阪から沖縄までのフェリー旅行の乗り方と注意事項について解説しました。フェリー旅行は少し時間がかかりますが、その分ゆったりと旅行を楽しむことができます。是非、この情報を元に次の旅行計画を立ててみてはいかがでしょうか?

0コメント

  • 1000 / 1000